デジタルマーケティングのコツは、強力なオウンドメディアを多数運営する事なのです!

オウンドメディア

ご自身のメディアを作るために必要なもの

ご自身の情報発信ができる【オウンドメディア】構築のため、いったい何が必要でしょうか?

もちろんそれぞれの作成方法などの、テクニックやスキルは必要ですが、実は必要な物の割合から言いますと僅か10%程度なのです!

私のメンターであるロバート・アレン氏から直接教わったのですが、最初は耳を疑いました。

ノウハウコレクターが陥る罠

従って、どんなにテクニックやスキルを覚えても、結果が出ないのは当然です。

鋼のようなマインドセットを持っているか、そして、人間関係を構築するスキルを持っているかを、もう一度考えてみてください。

 

一番大切なこと

では何が一番大切なのでしょうか?

それは、マインドセットで、全体の65%も占めるのです。

次に重要なのが対人スキルで、これが25%です。

そして、残りのたった10%が、テクニックやノウハウなのです。

 

意外と重要な人付き合いのスキル

人間関係の構築は得意でない方が多いと思いますが、これはテクニックやスキルの、倍以上のウエイトで必要になってきます。

機会を見つけ、人間関係構築を、どんどん進めて行きましょう。

そのためには、オープンな心になって、色々な人と会って話をしましょう。

今までは、ちょっと苦手だな・・・と思うような人とも、思い切って積極的に話をしてみてはいかがでしょうか?

 

マインドセット

あなたは、マインドセットとは何か、すぐに答えることができますか?

今答えられなくても大丈夫ですよ!

SPSR™多筆術」でしっかりと学びましょう!

 

マインドセットの定義

マインドセットとは、あなたの心の状態や価値観、信念等の基本となる「心構え」を定めるものです。

言葉の意味にはあまり気を配らなくて結構です。

 

なぜ必要?

それではなぜマインドセットが重要なのでしょうか?

建築に例えると解りやすいと思います。

地盤が弱い所に高層ビルを建てるためにはどうしますか?

基礎となる杭を建物の高さ位に深く打ち込まないと、地震などで倒れてしまいますね。

これと同じで、マインドセットが弱いと、途中で諦めて挫折してしまうのです。

あなたには、途中で挫折して欲しくないので、しっかりとしたマインドセットを、一緒に作って行きましょうね!

 

上手なアドバイスの受け方

あなたは、アドバイスを上手に受る方法や、このような、テキストから効果的に学ぶ方法を知りたくないですか?

 

必須のスキル

マインドセットを固めていく途中で、絶対に必要なのは、人からのアドバイスを素直に聞く事と、このようなレポート類や本などから、どうやってその真意を学ぶかが重要で、かつ必須のスキルとなります。

ですので、あなただけには特にしっかりと受け止めて頂きたのです。

 

必要なのは環境

しっかりと学ぶためには、あなたの環境作りが絶対的に必要となります。

欠けた器には水が入らないように、どんなに熱意を持って私が文章で伝えても、あなたが上手に受け取って頂かないと、決してうまく真意を伝えられません。

 

自分で調べる

書かれている内容や、使われている言葉の意味が良く解らなければ、積極的に検索して調べてください。

そして頑張って読み進めてください。

 

感覚の違いは気にしない

また、感覚が違うように感じる部分も、素直に受け取って頂けたら嬉しいです。

 

マインドブロック

あなたは、マインドブロックという言葉を、聞いたことがありますか?

 

特定のパターン

これは、あなたの心に、特定の動きを起こす現象です。

これは過去の経験から予測される、主に好ましくない未来なのです。

従って、過去の良くない経験は、未来に良い結果をもたらしません。

 

可能性を狭める

多くの場合で、この傾向があると、あなたの可能性を狭めてしまいます。

 

才能が摘まれる原因

例えば、あなたの才能が、周りからの心無い言葉で摘まれているとしたら、とてももったいないですよね。

 

お金のマインドブロック

自分の売る商品やサービスが、こんなに高かったら嫌われると、勝手に思ってしまうのも、マインドブロックの一種です。

 

 

制限を感じること

このように、才能、お金など、様々な事柄に制限を感じてしまい、行動できない状態をマインドブロックと言います。

 

制約を取り払うとどうなる?

比較的に環境からの影響を、あまり受けていない子供であれば、マインドブロックのない状態で、好きな事を好きなだけ行うのが見て取れると思います。

 

子供のように

あなたも、子供のような心で、何にもとらわれずに、好きなように、好きな事を好きなだけできると良いですね!

 

言霊

あなたは、言葉の力というものを信じていますか?

日本は古来より「言霊信仰」があり神社の祝詞は、神様にお願いするときに、できるだけ良い言葉を沢山使ってそのパワーを増大させているのです。

 

使う言葉を変える

あなたも、良い言葉を日常的に使うことができれば、もっと素晴らしい人生が手に入りますよ!

 

NGワード

まずは、「できない」、「後で」、「興味ない」、「面倒くさい」、「関係ない」、「疲れた」という類の、否定的な言葉を使うことを止めましょう。

 

良い言葉

「します!」、「今すぐ」、「面白い」、「簡単」、「お手伝いします」、「大丈夫です!」などと、肯定的で相手に協力する姿勢を見せると、あなたは必ず成功します!

 

他者への愛の注ぎ方

あなたは、他者への愛の注ぎ方について、気に留めたことがありますか?

 

心得違い

家族など、身近な人に、「○○をしてあげた」という考え方をしている限り、あなたのやっている事の価値が、グッと下がってしまいます。

言霊の章でご説明した通り、やって当たり前のことは、見返りなど期待しないものです。

自分の子供が赤ちゃんだったら、「おむつ代えてあげたのだから感謝しろ」とは言わないでしょう?

これと同じように、家族以外の人にも、あなたができる事は全て行い、また、それに対して見返りなど全く求めないように意識する事が大切です。

こういった、見返りを求めない援助こそが、他者への愛情に繋がっていくのです。

 

献身的な態度

もし、周りの方が困っていたら、自分の都合より、相手の気持ちをどれだけ正確にくみ取れるかを、意識してみてください。

 

禅の目的

禅の目的として、自分自身の存在の、真実を探すことなのですが、あなたが、周りの方に見返りを期待することなく、献身的に尽くすことでも達成できます。

 

宗教?

ちなみに、禅は宗教ととらえる方もいらっしゃいますが、欧米ではマインドフルネスという、メリットのみを求めて、一種のトレーニングとして、スティーブ・ジョブズ氏も体験しました。

 

本来の禅

しかし、本来の禅とは、見返りを期待しない、他者への真の愛の注ぎ方を、教えているものではないかと思います。

 

人間関係を劇的に良くするには?

あなたが人間関係で悩むなら、まずは他社への献身的な愛を実践して、その変化を感じて頂ければ幸いです。

 

自己愛とは?

あなたは、自分を愛していますか?

もし答えがNoなら、今日からあなたの考え方を変えてください。

 

どうやって?

自分を甘やかすのではなく、理解するのです。
例えば今朝は3時過ぎに起きて、出張中の作業準備をしていましたが、6時を過ぎてとても眠くなってきました。
この状態は自分の身体がしんどいというサインなので、素直に受け取り、適度に休憩を入れましょう。

 

休憩の入れ方

ほとんどの方は、休憩を入れる際に「キリの良いところ」でしますが、これは良くありません。
なぜがと言うと、休憩が長くなってしまうからです。

 

上手な休憩とは?

何かを仕上げる少し前の状態で、短い休憩をするのです。
すると、休憩中も後の作業が気になって、長い休憩にならなくてすむのです。

 

自己愛が強すぎる場合

もしあなたが、以下に当てはまるようなら、注意が必要です。

 

 

現実離れした理想の姿

若くないのに若いと思う。

また、人並みの容姿なのに、絶世の美人と思うのは、行き過ぎです。

 

妄想

世界征服とか、宇宙の支配者になるなど、現状の姿から大きくかけ離れた、自分の理想の姿を持っているのは危険です。

 

自己チュー

自己中心的で、他人から特別に思われたいと、強く思うのも良くありません。

 

人の感情に共感できない

他人への思いやりが足りずに、人がどう感じているかが解らず、共感性が著しく欠如している人は、自分も自分以外も幸せにできません。

 

何事もバランスが必要

自己愛は、足りなくても過剰でも良くありませんので、バランスよく持つようにしてください。

 

ドリームクラッシャー

あなたはドリームクラッシャー(あるいはドリームキラー)という夢をぶち壊す人についてご存知ですか?

 

こんな人いませんでしたか?

将来の夢を語ると、否定的な言葉で非難されたことは、ありませんでしたか?

 

なぜこんなことを

立場が上の場合、あなたの夢が大きいと、お前には無理だと、根拠もなく見下しているのですよ。
人はそれぞれのコンフォートゾーン(安全領域)があるので、それを大きく超えていると、不安に感じて、自分の手の届く位置に引き下げたいと願うのです。

 

ドリームクラッシャーと付き合う方法

あなたの周辺に、特に親などがこれの場合、どうやって付き合うのが良いのでしょうか?

それは、相手に夢を語らない事です!

無理に言うように言われても、恥ずかしいから教えないと、突っぱねてください。

そして、逆に相手に夢を聞いて、その答えに大きく感動してください。

すると、その人との関係値がぐっと近くなりますので、自分に対して敵対視しなくなります。

 

避けるのではなく近づく

喧嘩になって、殴られそうになると、人は相手から離れようとしますが、これですとかえって、攻撃のスキを与えることになってしまうのです。

元ヤンの喧嘩の達人は、相手の懐に飛び込んで攻撃を防ぎ、一瞬のスキをついて相手を倒しておりました。

私もこう見えて、昔は柔道、剣道、空手を習っていたので、必要があれば自己防衛のために、あらゆる心理テクニックを使って、負けない戦いをします。

 

見返すことも良いモチベーションに

やはり相手を攻撃するのはよろしくないですから、たとえひどい扱いを受けても、物理的な方法での報復は良くないです。

悔しかった経験をバネに、あなたが大きく成功して「昔アナタにこんな事言われましたね~」と言って、心理的な仕返しするのが良いと思います。

こんな動機、本来は良くないですが、一時であれば強いモチベーションとして、大量行動を頑張って行う力にはなります。

 

協力者とは?

あなたのビジネスは、すべて一人で完結しますか?
もしそう思っているのなら、考え方を変えてください。

 

荷物が届くワケ

あなたがamazonで頼んだ荷物が、希望の日時に着くためには、色々な方の大変な努力があることを、忘れてはいけません。

あなたのために、実に多くの人が頑張って働いているから、欲しいものが手に入るのです。

 

協力者を見つける方法は?

簡単な方法を知りたいですか?

それは、全ての物事に感謝する気持ちを強く持つのです。

例えば、他人からサービスを受けたときには、過剰なくらい感謝の気持ちを伝えましょう。

こうすることで、あなたのファンを増やし、進んで協力してくれる方を増やすことができます。

 

利益だけを求めてくる人

あなたの周りに、利益だけ求めて群がってくる人はいませんか?

クレクレ君とも言われる、自分で調べないで何でも聞いてくる人は困ります。

しかもそういう人の提供する情報は、大抵がありきたりで、価値のない情報なので、時間の無駄です。

残念ながらこういう人とは距離を置いて、常に付き合う人を変えて行きましょう。

 

価値のある情報

その人だけが体験した事や、まだ世の中に知られていない事実、新しいノウハウやテクニックは、とても価値のある情報だと言えます。

逆に誰でも知っている情報、単なる個人の意見や感想は全く価値がありません。

 

成功する人の見分け方

あなたがビジネスの運命を共にするならば、成功する人と組みたいですよね?

そのためには成功しているか、あるいはこれから大きく成功する人を探しましょう。

その簡単な見分け方をお教えします!

成功者及び成功する人は「抽象度が高い」です。

 

抽象度が高いとは?

簡単に説明すると、1を聞いて10を知るということです。

セミナーで、講師などからヒントをどんどん頂き、それをすぐ行動に移していく人は必ず成功します!

 

抽象度が低いとは?

10を聞いて、1も知ることができない人です。

質問が的外れである、または、答えを頂いているのに、その意味が解らない人もいます。

このような方は、抽象度が低いので、意識を大きく変えていかないと、成功からは程遠い位置のままです。

 

質問の質が人生の質を現す

私がしてはいけない質問として、以下の項目を上げています。

このような質問をする人とは、特別に親しくても、距離を置きましょう。

 

■自分の意見が正しいかを確認する

講師や師匠に、「自分はこう思うのですが、よろしいでしょうか?」という質問には意味がありません。

自分で良いと思うならそれで良いのです。

自分の意見に自信が無いのなら、どういう点が不安なのかに焦点を当てて聞くべきです。

 

■不明瞭な質問

質問内容が的外れで、質問を受けた側が困るような質問をしてはいけません。

こういう質問をするタイプの人は、頭の整理が全くできていないので、思いつくままに話すので、何を言っているかが解らないのです。

学校の成績が良くても、知能が高くは見られないので、とても残念ですね。

 

■自分の意見や仕事の宣伝を話す

質問しているのに、余計な情報が多い方は、宣伝になるとでも思っているのでしょうか?

誰もあなたの自慢話をありがたく聴く人なんて、いないという事に気がついていないのでしょう。

 

■しつこい、ルール無視

質問の受付期限が○○日前と決まっているのに、それを過ぎて提出しても、質問できる権利を主張したり、何度も価値のない質問したりと、しつこい方はアカンですね。

心が折れる状況

あなたは、心が折れるという状況に陥ったことはないでしょうか?

ナゼ心が折れるか?

心が折れるとは、挫折する、あるいは、何かを途中で止めてしまうことです。

私は中学時代に卓球部で頑張っていましたが、顧問からの、ある心無い一言で心が折れました。

 

だれでも折れる

ほとんどの方は、人生のうちで何度も、こういった経験をしていると思います。

それは仕方が無い事で、過去の事を悔やんでもどうにもなりません。

また、その過去を思い出すと、未来の結果にも悪影響を及ぼします。

 

折れないためには?

どうしたら折れない心が育つと思いますか?

簡単に言うと、何かを粘り強く継続して行うことです。

これをすることによって、自信が付き、大抵の事は解決できるという知恵が生まれます。

 

知恵とは

あなたの経験や体験が一定のパターンを作ると、知恵と呼ばれるテンプレートができます。

これが頭の中にあると、次に同じような事をした場合に、最初より少ない労力でできるので、とても便利です。

逆に過去の悪い経験と言うテンプレートがあると、無意識に同じ道を辿ってしまいます。

 

素直になれますか?

あなたは、相手から批判、非難されたり、指摘を受けたりした場合に、それを素直に受け取ることができますか?

特にいわれのない批判や、的外れな指摘は怒りの感情を生みやすいですね。

 

怒りの感情は

しかし、怒りの感情は同時に傲慢と言う感情にも原因があるのです。

 

困った人

指摘をされて自分を守ろうと、直ぐに大騒ぎして怒りまくる人は、人としての器が極めて小さい、まだまだ成長段階の方だと思って、暖かい目で見てあげましょう。

 

自分に対する批判も

自分に対しての批判は、たとえその内容が的外れであっても、喜びましょう。

相手が、わざわざ時間を割いて指摘してくれた事実だけは、しっかり受け止め、相手に感謝することが大切です。

 

非難する理由は?

非難する際の理論としては、自分の似たような弱点を隠そうと、他人を攻撃して自分を守る、いわゆる自己防御反応ですね。

また、マウンティングと言って、自分の方が優れていることを示したいのでしょう。

 

自己防衛ばかりでは

自分を守っていては、決してブレイクスルーを起こせないので、大きな成長は見込めません。

だからといって、相手を攻撃してしまうと、あなたの価値も、その人以下のレベルになってしまいます。

 

向かい風の対応が人生を変える

非難、批判などに対しての対応を、まじめにしっかり行うことで、あなたの器が大きくなり、突き抜けた成功者になるきっかけを作ってくれますよ!

 

最新テクノロジーを民間利用できる速度

あなたは、最新テクノロジーが、いったいどのくらいの期間で、民間レベルに降りてくると思いますか?

実は何と1か月なのです!

 

教育システムの問題

このような高速化している状況にも関わらず、従来の教育システムは、30~40年前のテクノロジーで、カリキュラムが作れております。

 

なぜそんなに古いの?

日本の教育システムは、農作業や、工場などでの単純作業が、協調性をもってできるように考えられているので、現在の多様な職業向けではありません。

 

高速学習のススメ

あなたには、従来の方法でゆっくりと時間をかけて学ぶより、最新の脳科学に基づいた、高速学習法をお勧めします。

今回はあなたのために、特別にその方法をお教えします。

 

邪魔するのは?

特に新しい事を学ぶ際には、今までの学びが邪魔をする場合が、多くの場合で見受けられます。

その際に意識するのは、思い込みを無くして素直に学んでください。

 

書くのが苦手でも

あなたは、文章を書くのが好きですか?
あなたが、苦手でも好きだったらとても嬉しいです。

 

私が文章作成から遠ざかったワケ

私は書くことは子供のころから大好きだったのです。

ところが、当時高校の国語教師であった父から、漢字の間違いや句読点の打ち方など、細かな指摘をされて、書くことがだんだん苦痛になってしまいました。
そして、50歳を超えるまでは、会社のレポートですら書きたくない程、文章作成に苦手意識を持ってしまいました。

 

そんな人でもなぜ?

それがなぜ、今あなたに堂々と文章術を教えているのか、不思議に思うでしょうね。

実は数年間、現役のコピーライターの方に、メルマガの添削をして頂いたのです。

その結果、ようやくまともな文章が早く書けるようになりました。

 

どうやったらうまくなる?

しかし、テクニックだけではだめで、スポーツのように、毎日練習が必要だと気がついたのです。

新しいビジネス立ち上げのため、海外も含め、出張に行く際に、メルマガを書き溜めておくのが、かなりの労力でした。

そこで何とか作業力を向上させ、短時間でできるようにするには、どうしたら良いかを考えました。

 

テンプレート

まずは、テンプレートとして、文章の上手な方を見習い、それを自分なりの表現で書き直す、【リライト】という技法を試しました。

これが、意図せずに、私が【多筆筋トレーニング】と命名した、スポーツの筋トレのような、素晴らしい効果を与えてくれて、グッと成長することができたのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました