SNSで集客し収益を得る事ができる人の特徴は、学歴や経歴より共感してもらえる人間力が高いことなのです!

SNS戦略

あなたは、SNS等のネットで集客し、収益を得る事ができていますか?

もしまだでしたら、この記事が参考になるかもしれません。

 

私は2017年10月に起業してから、フェイスブックを主なSNSとして使い、集客を行っていました。

ところが2018年に、広告をかなり使っても、成約に結び付きませんでした。

そこで2019年1月18日から、TwitterでのSNS運用を試してみたところ、約2か月で、フォロワー様が2,000名を超えるまでに、成長する事ができました!

 

そこで、SNS運用についてうまく行くパターンをまとめましたので、ご参考になれば幸いです。

 

SNS運用に向いている人

 

まずはどんな人がSNSを使った運用、収益化に向いているかをお話します。

 

高学歴、高いステータス、文章力があるワケではないのです!

何とむしろこういった方は妬まれたり、羨ましがられたりして、大きく支持が伸びません。

むしろ低学歴、あるいは一流ではない大学卒、そして、サラリーマンに向いていない人、病気などで療養中の方が、意外と人気が出るのです。

それはなぜでしょうか?

そこには成功者は共感されにくいという、人間心理があるのです!

あなたが応援したくなるのは、不完全で本音で話してくれる人、あるいは完璧で非の打ち所の無い人、どちらでしょうか?

そうはいっても、投稿内容が、ギャンブルで負けたことや、人間関係のいざこざでは、気が滅入ってしまうので、お勧めしません。

 

ではどのような内容がよいのでしょうか?

それは本音をつぶやきつつも、何かヒントになること、あるいは知っていると得をすること、そして知らないと損をすること、に注目して投稿してみましょう。

また他の人の投稿に返信するときは、心から共感を寄せ、その気持ちを文章に込めましょう。

悲しい時には泣きながら、苦しい時には一緒に苦しんで、そして楽しい時には一緒に笑いながら、その気持ちを素直に、伝わりやすい文章にしてみるのです。

あなたが今まで生きてきた中で、かならず同じような経験をしている人がいるので、その人に共感し、できればアドバイスをすれば、あなたの投稿はとても価値あるものとなるのです。

 

フォロワー様を獲得する秘訣

そうは言っても、いくら共感したところで、フォロワー様が増えない場合があります。

その場合には、あなたのツイッターの名前、アイコン、プロフィールを見直してみましょう。

私の場合、当初の名前に反応が薄かったので、大好きな沖縄の言葉を名前にしました。

プロフィールには、成功している実績より、失敗した過去を書くと共感されやすいです。

 

SNSで収入を得る

最近は、SNSで認知度を広げて、収益を得られる可能性が高くなっています。

それはなぜだと思いますか?

その理由は主力のメディアが、今までの4大メディアと呼ばれる、新聞、雑誌、テレビ、ラジオから、インターネットに移っていることが原因です。

人気のユーチューバーさんは、テレビに出ていなくても、テレビで活躍するタレントさんより、はるかに多くの収入を、ネットだけで得ているのです。

この流れが、インターネット関連で、個人でも雇われずに、収入をえることができるようになった理由です。

 

具体的に個人がネットだけで収益化する方法として、以下のステップがあります。

 

1.認知度を広める

2.イベントを行う

3.noteなどの教材を販売する

4.講座やコンサルなどを販売する

5.商業出版して印税を得る

6.講演会等を行う

7.関連教品を販売する

 

 

1.認知度を広める

認知度を広めるためには、マルチメディア戦略が不可欠です。

ツイッターやインスタグラム、フェイスブックやユーチューブ、そして最近流行りのTikTokなどで、あなたというブランドを、広く知って頂く事が大切です。

しかし投稿内容が不適切ですと、逆ブランディングとなり、あなたの評判を下げてしまうので、最新の注意が必要です。

 

2.イベントを行う

収益化の次の段階として、お茶会、オフ会などの小規模のイベントを行い、参加者との信頼関係を築きます。

これを行なうことにより、あなたのこれまでの経歴や、物事に関する考え方、雰囲気などが解り、あなたの人間性を知って頂く良い機会になります。

 

3.noteなどの教材を販売する

あなたの認知度や人間性が広まった後に、noteなどで有料のレポートを販売すると、会ったことのある、あなたの文章なら安心と、買って頂ける可能性が高くなります。

この際には、あなたのノウハウを安売りしないように、思い切った値段で出してみましょう。

 

4.講座やコンサルなどを販売する

noteなどで有料レポートが買われるようになったら、今度は講座を作ったり、コンサルなどを販売してみてはいかがでしょうか?

講座と言っても、がっちりとした内容で固めてしまうと、必要のない部分だけを見て、不要と言われてしまうので、柔軟に対応できるように、概要だけをお伝えします。

そしてご契約を頂く際に、必要なカリキュラムを診断し、必要な部分だけを提供するようにしていきます。

 

5.商業出版して印税を得る

ある程度、コンサル等の実績を上げたら、次はいよいよ商業出版に挑戦しましょう!

目安としてツイッターのフォロワー様が3,000名を超えたくらいから、出版企画書を作り始めると、出版社からオファーを頂いた際に、直ぐに対応する事ができます。

出版する場合、原稿ではなく、出版企画書がなぜ必要かを、あなたはご存知ですか?

お忙しい編集者様は、あなたの原稿をじっくり読む時間が割けません。

そのため本を出版できるかの判断を社で行う、企画書がとても重要になるのです。

もしもあなたが、ツイッターのフォロワー様が3,000名以上で、真剣に商業出版を目指しているなら、出版企画書の書き方等をコーチいたしますので、お気軽に下記からお問い合わせ下さい。↓

 

6.講演会等を行う

商業出版で、1万部以上のベストセラーになった場合、あなたは著者の先生として、全国で講演をすることができます。

特に講演料金にこだわらなければ、地方自治体、大学などでのイベントに登壇できるので、あなたの実績がより鮮やかになります。

この際には悪質な業者に当たると、あなたの講演料をピンハネされたり、悪徳商法の宣伝に使われる危険があるので、講演会等の主催者選びは、特に慎重に行ってください。

 

7.関連教品を販売する

講演会等で全国的に知名度が上がったら、あなたの書籍以外の関連商品を開発して、ショップ等で販売する事ができます。

この場合も後々のトラブルを避けるため、商品のリサーチ、企画、利益の配分などを、事前にじっくり検討する必要があります。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました