お金のマインドブロック
あなたは、お金を頂く事に抵抗がありませんか?
もしも、あなたが個人を相手に、何かの商売を始めた場合、あなたが信じている正当な金額を、ためらうことなく、お客様に請求できますか?
お金に抵抗があると?
私の場合、実績を積むまでは、与える精神で臨もうと方針を決めました。
そのため、周囲に困った人がいると、ほぼ無償でサポートを行っておりました。
ところが、こんなことを続けていると、借入れ金が嵩み、事業を続けられないような状況に陥ってしまったのです。
これは本末転倒ですね。
お金(報酬)が必要な理由は継続
事業とはゴーイングコンサーン、つまり、「継続企業の前提」とも呼ばれる、将来に渡って事業を継続していくという、前提がないと、事業としての意味がありません。
適切な報酬を得ることで社会に貢献できる!
どんなに役に立つスキルがあっても、それを活かせないまま廃業してしまうのは、とても残念な事なのです。
私は何とか必死に踏みとどまっておりますが、周辺の個人事業主は、お金を頂く事に抵抗があったためか、廃業して会社員に戻ってしまった方も多いです。
その人たちを見ると、私と同様に、与える精神でお客様に接するあまり、適切な報酬を得ることが足りなかったように感じるのです。
事業を続けていくためには、「お客様に与えられる価値を全力で考えること」も大切なのですが、それと同時に、「売り上げを増やすこと」もとても大切なのです。
顧客満足と売り上げは、どちらも必要
KPI(key performance indicator )は、目標の達成度を評価するための主要業績評価指標のことを言いますが、お客様に対する満足度を表わすCSI(Customer Satisfaction Index)の向上も、同時に大切になってきます。
実際に売上が上がっていない人からは、教えてもらおうとは思いませんよね?ですので、お客様の満足を考える事は当然なのですが、まずは自分が(会社が)豊かになる事も、同時に目指していかなければならないのです。
平均よりはるかに高額になる場合でも、その根拠を示して、お客様が納得して頂ければ、罪悪感を持つ必要は全くありません。
数と質
あなたの見込みのお客様は、数を大切にしますか、それともあなたの熱心なファンとなって頂く、質の高い濃いお客様のどちらを大切にしますか?
私は、コアなファンだけを集めることを理想としていましたが、実は「どちらか」ではなく、「どちらも」大切にするべきなのですね!
母数
マーケティングでは、最初の接触がある時点での、数に注目しており、これを母数と表します。
つまり、あなたのSNSの投稿が、何人に見られるかを表わす、ツイートインプレッションが母数とすると、私の場合本日(621,380)あります。
投稿がじっくり読まれるかは解りませんが、インプレション的には、62万人の方のタイムラインに表示される状態です。
これを100万人に上げることで、もっと母数が大きくなるので、より多くの人に、あなたの投稿が見てもらえる確率が上がるのです。
従って、あなたのフォロワー数を増やす事と、その中でもあなたのファンとなって頂ける、濃いお客様を集めて行きましょう!
自分のためと社会貢献の両立
事業を発展させ、経済的自由を得ることと、社会貢献や周囲の人への感謝と言う、相反するような2つの目的を、仕事を進める中で、上手に使い分けることが必要なのです。
コメント