
唐突に質問ですが、
皆さんはどのような器具を使って、
どのように コーヒーを楽しまれていますか?
私の場合は、 コーヒーの豆を挽いて、
(あるいは既に挽いてある粉を使って)
ペーパーフィルターでドリップしています。
私がお勧めする美味しいコーヒーの淹れ方は、
1.まず、最初のステップとして計量があります。
1杯分は15g前後がお勧めです。
これを、キッチン秤か、 コーヒー用の計量スプーンで
できるだけ正確に測ります。
そのほうが濃さや薄さに悩ませられません。
2.次に測った豆を、 グラインダーに入れてゆっくりと挽きます。
注:急いで挽くと熱が発生して、
せっかくの風味が損なわれてしまします。
3.ドリッパーに、 ペーパーフィルターをセットして、
挽いた豆を、こぼさないように入れます。
注:フィルターの外側とトリッパーの間に粉を入れないように!
4.お湯を85度前後に沸かし、
少しのお湯(1杯分で30ml前後)を、
粉にまんべんなくかけて蒸らします。
5.30秒以上蒸らしたら、 一回目のお湯を、
粉の中心に円を描くように、 静かに注ぎます。
1杯分で100mlが目安です。
注:フィルターの外側にお湯をかけると、 粉から抽出できにくく、
また 薄くなってしまうので注意が必要です。
6.真ん中に凹みができたら、 2回目のお湯を注ぎます。
1杯分150mlが目安です。
7.同様に、真ん中が凹んだら3回目のお湯を注ぎます。
1杯分200mkが目安です。
8.ドリッパーを外して、 コーヒーをカップに注ぎ、
冷めないうちに、 お召し上がり下さいね。
PR:美味しいコーヒー屋さんはこちらです!

コメントを残す